エントリー

カテゴリー「三線体験」の検索結果は以下のとおりです。

三線体験 3月ダイジェスト

3月の三線体験のお客様をダイジェストでお送りします。

ファイル 14-1.jpg
楽器は初めてというお二人です。
最初の基礎練習では「難しい!」の連発でしたが、
工工四の仕組みが分かると水を得た魚のようにぐんぐん伸びましたね。


ファイル 14-2.jpg
三重県からのお客様です。
子供の頃から三味線を習われているそうで、三線も弾いてみたかったとのこと。
三味線との違いに意外にも苦戦…?


ファイル 14-3.jpg
三線と沖縄音楽に興味深々で、色々と質問をされていました。
その後、お気に入りのCDは見つかりましたでしょうか?


ファイル 14-4.jpg
福岡からのお客様です。
琴の経験があるそうで、やはり和楽器の経験者の方が多いですね。
蛇皮が苦手との事で、特別仕様のハイビスカス柄人工皮のご注文を頂きました。
生徒さんの評判はいかがでしたか?


ファイル 14-5.jpg
昔ギターを弾かれていたという旦那様と奥様です。
センスの良いお二人で、初めてとは思えないくらい弾きこなしていましたよ。
紫檀三線のご購入、ありがとうございます。
末永く楽しまれてくださいね。

皆様、またのご来店をお待ちしています。(^^)

三線体験 3月2日のお客様

3月2日にお越し頂いたお客様です。

ファイル 12-1.jpg
愛知県からのお客様です。
娘さんの大学の合格祝いで沖縄に来られたそうです。
合格おめでとうございます!(^^)

ファイル 12-2.jpg
こちらは東京からお越しのお客様。
ブラスバンドの仲間6名での卒業旅行だそうです。
トップバッターのお二人はかなりの精鋭で、初めてとは思えない程!

ファイル 12-3.jpg
最初の2人が非常に飲み込みが早かったため、
ハードルを上げられてちょっとプレッシャー!?

ファイル 12-4.jpg
それでもさすがはブラスバンド部。
楽器が変わっても音楽経験は十分に生かされています。

ファイル 12-5.jpg
最後に竹製の指笛を鳴らしながら全員でパチリ!
終始賑やかな感じの体験でした。
指笛を片手に、また遊びに来てくださいね!(^^)

三線体験 2月のお客様

ファイル 10-1.jpg
佐賀(滋賀?)県からお越しのお客様です。
バイオリンを習われているそうで、レッスン時のあるあるネタで
とっても共感してしまいました。
みんな悩みは一緒なんですね…。(^^;

お買い上げを頂きまして、ありがとうございます。
バイオリンも三線も、楽しんで弾かれてくださいね。


ファイル 10-2.jpg
こちらは東京からのお客様。
フルート吹きの女性と楽器経験の無い男性のお2人が、
キラキラ星の練習中です。

3人目の女性の方は、前の2人の練習を見ていた為か
ほとんど教える間もなくキラキラ星が弾けていましたね。

またのご来店をお待ちしています。(^^)

ウクレレ経験のお客様です

ファイル 9-1.jpg
今日(1月23日)の三線体験のお客様はウクレレの経験がある方です。
やっぱり弦楽器は共通点が多いようで、短時間で涙そうそうの前半が弾けていましたね。

ウクレレ演奏のコツも教えていただき、ありがとうございます。
手の形に注意して難しいコードにも挑戦してみます!

お買い上げ頂いたCDはいかがでしたでしょうか?

今度三線とセッションしましょうね。(^^)
またのお越しをお待ちしています。

三線体験のお二人です

ファイル 8-1.jpg
元気いっぱいのお二人がご来店されました。

ギター経験をお持ちの奥様と、楽器は全くの初めてという旦那様。

ギターの勘でポンポンと先へ進んで行く奥様の後を、
ガッツで追いかける旦那様が印象的でした。

上達されるのもきっと早いはず!
また一緒に練習しましょうね。(^^)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:三線体験のお二人です
2014/01/23 from 鴨志田
Re:三線体験のお二人です
2014/01/20 from kaya

新着トラックバック

Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/17 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/17 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/16 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/09/20 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/09/20 from 承認待ち

Feed