エントリー

2015年02月22日の記事は以下のとおりです。

四つ竹三線 その1 皮張り編

  • 2015/02/22 00:05
  • カテゴリー:修理

今回の修理依頼は胴体のみのお持ち込みです。

この胴体に皮を張り、新しい棹を取り付けて演奏出来る状態まで仕上げます。

 

IMG_0115.jpg

お預かりした胴体(右)はかなりの年台物。

大きさもちょっと小さめですね。

 

IMG_0117.jpg

まずは皮張りの準備をします。

いつものように、以前に張ってあった皮の残りを綺麗に剥がす所からスタート。

 

IMG_0121.jpg

付着した接着剤もヤスリを使って丁寧に削り取ります。

また、この時点で破損している箇所も補修しておきます。

 

IMG_0122.jpg

次に、新しい棹を胴体に取り付けてブーアティー(分当て:角度調整)をします。

胴体との隙間がかなり開いてますね~

通常は胴体を削って隙間を無くすのですが、裏面の皮が残っているので削る事が出来ません。

こういう場合は…。

 

IMG_0123.jpg

黒木の粉を使って「盛り」を作り、棹との隙間を無くしました。

胴体の丸みとスムーズに繋がるように多少広めの範囲まで盛りを作るのがポイント。

ヤスリで削って形を整え、同時に皮一枚分の隙間も作っておきます。

 

IMG_0111.jpg

そして今回チョイスされた皮はこちら。

鮮やかな色合いが魅力の、四つ竹柄・紫バージョンです。

 

IMG_0126.jpg

さらに張り方にもこだわりの注文が!

「三線を構えた時に、柄が水平に見えるように張って欲しい」とのご注文。

通常の位置より60度左に回転させ、三線の棹を30度持ち上げた際に柄が水平となるように調整しました。

 

IMG_0128.jpg

皮を伸ばして胴体に貼り付けます。

普段と違う事をしていると、ちょっとワクワクしますね~(^^;

 

IMG_0137.jpg

綺麗に張りあがりました!

表面にコーティングをして仕上げます。

棹を取り付けるとどんな感じになるのか、とても楽しみです。

 

四つ竹三線 その2 完成編に続く

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2015年02月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
- - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:三線体験のお二人です
2014/01/23 from 鴨志田
Re:三線体験のお二人です
2014/01/20 from kaya

新着トラックバック

Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/17 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/17 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/16 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/09/20 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/09/20 from 承認待ち

Feed