エントリー

2014年03月09日の記事は以下のとおりです。

棹の塗り剥がし作業

  • 2014/03/09 00:55
  • カテゴリー:修理

久しぶりに塗り剥がしの依頼が来ました。
黒塗りの棹なので、どんな木質が顔を出すか楽しみです。

ファイル 11-1.jpg
天の裏側です。
ノミを使って慎重に塗装のみを削っていきます。
刃の跡が付かないように神経を使います。

ファイル 11-2.jpg
糸蔵の内側の金塗装も丁寧に削り落とします。

ファイル 11-3.jpg
天部分の剥がしが終わりました。
真っ黒で上等な木質ですね。

ファイル 11-4.jpg
今度は棹部分を削っていきます。
白っぽい部分は表面塗装を剥がすと出てくる下地塗装です。
この部分も綺麗に落とします。

ファイル 11-5.jpg
剥がしが完了しました!
全体がほぼ真っ黒な棹でしたね。
顔中が塗装の破片だらけになるので、顔を洗って終了です!

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2014年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:三線体験のお二人です
2014/01/23 from 鴨志田
Re:三線体験のお二人です
2014/01/20 from kaya

新着トラックバック

Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/17 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/17 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/10/16 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/09/20 from 承認待ち
Re:棹の塗り剥がし作業
2018/09/20 from 承認待ち

Feed