コンクール当日はどうすれば??

琉球民謡協会コンクール当日、本番前の記念撮影

琉球民謡協会は明日31日の新人賞からコンクール本番ですね。
コンクールに出場される皆さま、力の限りを出せるよう頑張ってくださいね

では、本番ではどうやったら力を出せるか。
少しでも緊張をほぐすにはどうしたらよいか。
あがり症ながらも、これまでに3回コンクールに出場した経験から少し書き綴ってみたいと思います。

前回の「★コンクール本番に強くなるにはどうしたらいい?」にも少し書いていましたが、その続きもかねて。

================
本番当日にやる2つのこと
================

緊張をほぐすために本番当時にやる二つのこと、そのうちのひとつは前回書いた「深呼吸&深呼吸」
もう一つは、緊張すると身体もぎゅっと固まってくるので「首や肩」を廻す、これも大事です。
声を出すときに特に首や胸の筋肉が縮こまっていると出しづらくなります。
なので、どうも緊張しているなと思ったら、まずは首や肩周りの筋肉をほぐすストレッチをしましょう。
時間や場所があれば全身の筋肉をほぐすと、より声は出やすいですよ♪

“コンクール当日はどうすれば??” の続きを読む

★コンクール本番に強くなるにはどうしたらいい?

はいたい、ナビィ どぅ やいびん♪

普段、あがり症な私 ナビィなの ですが…

なのに、なのに…

本番には強い!!方だと思っています。

あがり症なのに、なんで??と思われる方もいるかと思います。
※私の場合はバレーボールで試合経験を多く積んできたというのもあります。

以前に同じ三線教室の方にも話したことがあるのですが…

本番に強くなるには大切なことが二つあります。

その二つとは

「思い込み」「開き直り」

「自分は本番に強い」と思い込むこと。

思い込みって大事なんですよ~、すごく。

そして、そう思い込むには、ちょっとしたコツがあります。
それは後半においておいて。
まずは「開き直るにはどうしたらよいか」
(この場合の開き直るという言葉を言い換えると「信じる」ことでもあります)

経験を積みたくてこんなふうに2年前に無謀にも汗水節大会に出場させていただいたことがあります。

第9回 汗水節大会に出場
第9回 汗水節大会に出場した時の写真

 汗水節大会の観客席側
これだけの観客の前でなんとか大きなミスなく歌いきりました。
それは開き直っていたから。
(支えてくださった方々いたからでもあります)

=========================
開き直るにはどうしたらよいか
=========================

どう開き直るかというと。
あがり症なんだからあがるのは当たり前!

他の人もみ~んな(正確には全員じゃないけどほぼ全員)あがっている、
あがっているのは自分ひとりじゃない!

だから

「あがるのはしょうがないよね!!プロでもあがるんだから。」
と開き直ること。

そう思うとだいぶ気が楽になりますよ。

だいぶ気は楽になってもあがっていることはたしかなので、あとはその対策としてどうするか?ですね。

よく「人」という字を掌に書いて飲み込む、
人をじゃがいもだと思うとか。。。聞きますが。

“★コンクール本番に強くなるにはどうしたらいい?” の続きを読む

思い出の蛇皮と、上達がグンと早くなる歌口~三線の修理

皮の張り替え~本張りから強化張りへhttps://www.nabbie.com/info-repair.html

祖父が使っていた三線の皮を張り替えて欲しい」とのご依頼を受けました。
割と年代物の三線でしたが裏面の皮はまだまだ良好な感じだったので、今回は表面だけの張り替えとなりました。

皮の剥がし作業 ~ 皮の張り替え

いつものように端から少しずつ剥がしていきます。
今回はとある目的のためにいつもより慎重に作業を進めます。

“思い出の蛇皮と、上達がグンと早くなる歌口~三線の修理” の続きを読む

眩しい仕上がり!輝く鏡面塗りが仕上がりました!

比屋根氏の美麗塗り02

国際通り近くの三線屋ナビィ三線です。

先月、塗り直しに出していた棹が2本、今日お店に帰ってきました。

沖縄一との呼び声高い「比屋根氏」による輝きの鏡面仕上げです。

比屋根氏の美麗塗り01

試しに外の景色を棹に映してみました。

写真から美しさが伝わるでしょうか?

表面がていねいに高精度に研がれているので、シャープにハッキリと映ります。

比屋根氏の美麗塗り02

嫁ニー」で有名なお隣の海ぶどう屋さんの看板を映してみました。

まるで鏡のように映ります。

本当に凄い仕上がりです・・・。

O様、週明けにでも発送いたしますので楽しみにお待ちくださいね。

比屋根氏の美麗塗り03

天の部分をアップでパチリ。

棹のカーブ具合が電線の映り具合でよく分かります。

青空だったらもっと綺麗な写真になったと思うとちょっと残念・・・。

比屋根氏の美麗塗り04

こちらは塗り直しに出していたもう1本の棹です。

棹の裏側を中心に黒木の芯が通ったシンクマヤーとも言える棹ですね。

お客様の手作り品とのことでしたが、塗り直しをしたことで魅力がさらにアップした感じです。

間もなくお渡しが出来る状態になりますので楽しみにお待ちくださいね。(^^)

(文章・写真:店主)

あなたの三線も塗り直しをしてみませんか?
その美しい仕上がりに、モチベーションアップになること間違いなし!
比屋根氏による鏡面塗り直しの料金は18,000円、期間は約1~2ヶ月です。時期によってはもう少しお時間をいただくこともあります。
詳しくは「ナビィ三線 修理・調整ページ」をご覧ください。

グラグラ棹の上等(?)三線…

一見すると正常に見える三線、実は・・・

お客さまより「棹がグラグラ動くので直して欲しい」との依頼がありました。

早速三線をチェックしてみると・・・

一見すると正常に見える三線、実は・・・

この状態では一見すると普通に見えますが、棹に少し力を加えるだけで・・・

棹に少し力を加えるだけでグラグラと動きます

先ほどの写真と比べて棹が動いているのが分かるでしょうか?

正面から見て右側が後ろに下がっている状態です。

グラグラ棹の動画

分かりやすくアニメーションにしてみました。

これはヒドいです…

棹と胴体をきちんと固定」するのは三線の基本!

このような状態ではまともに弾けないので上達の妨げになるのはもちろん、異音の原因にもなるので楽器として完全に失格です。

棹と全く合っていない棹穴、完全な欠陥品です

棹を外して棹穴をチェック。

穴のサイズを計ってみると、棹のサイズに比べて6ミリも大きな隙間があることが分かりました。

棹の隙間を埋める木片などが脱落した可能性も疑いましたが、胴体の中に落ちている様子もなく、木片を接着したような痕跡も全くありませんでした。

状態が分かったら早速修理開始です。

写真は撮る時間がありませんでしたが、棹がきっちり完璧に固定されるように正確に丁寧に、同時に分当ても適切に修理を行いました。

ビシッと調整された三線で、気持ちの良い三線ライフを楽しんでくださいね!

修理に割とよく持ち込まれる組合製の三線

今回の三線は某団体さんの三線でした。

某団体さんの三線は割とよく修理に持ち込まれますが、素晴らしい出来映えの逸品に感心する事もある反面、「材質や皮は上等なのにそれ以外の部分が雑でいいかげん」という物の割合が高いな、という印象があります。

職人さんによる品質のばらつきが非常に大きいのが一番の問題でしょう。

それもそのはず、某団体さんが保証しているのはあくまでも棹の材質のみであり、棹自体の出来映えはもちろん、それ以外の品質に関する保証や規定は何一つありません。

楽器として工芸品として問題のある物がブランド品として出回ってしまう事は、某団体さんにとってもイメージの低下に直結する要因となり、デメリット以外の何物でもないと思います。

「ブランド化に注力するよりも先にするべき事があるのでは?」と心配せずにはいられません。

せっかく高いお金を出して買ったのに、がっかり…
そんな事にならないよう、三線を見る目はしっかりと養いましょう。

写真・文 店主

↓合わせて知りたい「ナビィ三線 上等三線への10のこだわり」↓

上等三線への10のこだわり