思い出の蛇皮と、上達がグンと早くなる歌口~三線の修理


皮の張り替え~本張りから強化張りへhttps://www.nabbie.com/info-repair.html

祖父が使っていた三線の皮を張り替えて欲しい」とのご依頼を受けました。
割と年代物の三線でしたが裏面の皮はまだまだ良好な感じだったので、今回は表面だけの張り替えとなりました。

皮の剥がし作業 ~ 皮の張り替え

いつものように端から少しずつ剥がしていきます。
今回はとある目的のためにいつもより慎重に作業を進めます。

皮を綺麗に剥がし終えました。

胴体には接着剤や皮張りの補強の跡などが残っているので、ヤスリで丁寧に削り落としていきます。

さらに、皮張りが綺麗に仕上がるように裏面の皮の端を直線に切り整えておきます。

このように仕上げることで皮を張った時に合わせ目が綺麗に仕上がります。
他店ではあまり行われない当店ならではのこだわりです。

胴体表面の異物も全て削り落とし、皮張りの準備が整いました。

下地張り作業~皮の張り替え

まず最初に強化張りの下地を張ります。
裏面の皮とのバランスを考慮し、適切な強さに調整して張ります。

蛇皮を張る ~ 皮の張り替え

下地の上に蛇皮を張り、本皮強化張りが仕上がりました。
皮の合わせ目もビシッと綺麗に仕上がっています。

弦の間隔 ~ 歌口の修理

皮の張り替えの次は歌口の修理です。

修理前の歌口は弦同士の間隔が左右で大きく違っています。
このままでは演奏がしにくいばかりでなく指に悪いクセが付いてしまう原因にもなってしまうので、必ず直した方が良い部分です。

新しい歌口 ~ 歌口の修理

古い歌口を取り除き、牛骨を削って新しい歌口を取り付けました。

歌口の溝を刻む ~ 歌口の修理

歌口に溝を刻んだら完成です。
弦が通る部分が丸く滑らかに削られているのが分かるでしょうか?
このように溝を処理することで弦へのダメージが最小限となります。

溝の位置についてですが、糸蔵(四角い穴)だけを基準にして溝を刻んでしまう職人さんがいる中、当店では楽器として「棹を基準にして」 きちんと 溝を刻んでいます。

古い歌口と新しい歌口の比較 ~ 歌口の修理

参考までに新旧の歌口の比較です。

弦の間隔が均等に~ 歌口の修理

弦を張ったら修理完了です。
弦の間隔がきちんと均等に揃った事で演奏しやすくなり、上達がグンと早くなります

剥がした古い皮を保管用に ~ 皮の張り替え

さて、今回は「張り替え前の皮を残して欲しい」とのご希望があったため、保管がしやすいように平らに成形をする作業も行います。

まずは剥がした皮を水に濡らして柔らかくしておきます。

板に貼り付けてピンで固定し、乾燥させます。

先代の思い出のある皮を保管用に ~ 皮の張り替え

故人様がかつて奏でていた思い出の蛇皮。
このような形にすることによって末永く保管できます。

全ての行程が完了しました。

新しい蛇皮の新しい音色と弾きやすい歌口で、今後とも末永くご愛用してくださいね(^^)

(文章、写真:店主)

あなたの三線、修理・調整で生まれ変わります!

皮の張替えやカラクイの修理はもちろん。

  • なんとなく弾きづらい
  • 音が良くない気がする
  • エレキ仕様にしたい
  • こんな改造は出来る?

などなど、気になる点は何でもご相談ください。

古い三線を弾ける状態にしたり、バラバラのパーツの状態からの組み立てなども可能です。

もちろん他店の三線でも大丈夫。
お気軽にご相談くださいね。(^^)
直接お店にお持ちくださってもOKですよ。
その場合は下記まで。

ナビィ三線
沖縄県那覇市牧志3-9-11
tel:098-861-3494

修理の料金やお問い合わせ・ご相談は下記のページからどうぞ。

修理・調整のページはこちらから

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です