弦の間隔を調整し弾き心地改善!


~ 歌口の修理 ~

今回は「歌口の弦間隔」の修理です。

修理前の状態

修理前の状態はこんな 感じです。

弦の間隔が不揃い(右側が狭い)なのに加え、3本の弦全体も右に寄ってしまっています。

このまま使い続けると演奏上良くないクセが付いてしまう恐れがあるので、早急に修理が必要な状態でした。

弦幅12ミリで歌口を作り直しました

溝の位置を正しく刻んだ歌口を、新しく取り付けました。

しかし、以前の弦間隔に慣れていた影響からか「男弦の振動がまれに指に当たってビビリ音が発生してしまう」(男弦を弾いたあとに中弦を弾いたとき)というトラブルが新たに発生。

このため、さらに弦間隔を若干広げる対応となりました。

新しい歌口に13ミリのガイドを使って印を付けます

以前の弦間隔12ミリの歌口より1ミリ広い「弦間隔13ミリの歌口」を、新しく製作します。

新しい歌口を棹の溝にはめ込み、13ミリのガイドを使って溝の位置に印を付けます。

手作業で正確に溝を刻み溝の角の丸く仕上げます

極細のヤスリを使って精密に溝を刻みます。

同時に溝内部の角も丸く削り、弦がスムーズに通るように仕上げます。

3本の弦幅を13ミリに拡張 お客様の求める弾き心地になりました

棹に取り付けて弦を張れば修理完了!

弦間隔が13ミリに拡張されました。

12ミリの歌口と比べてみると弦幅の違いがよく分かります

「たかが1ミリ…」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、弦楽器の1ミリは想像以上に大きな変化をもたらします。

左手の押さえで悩みを抱えている方は、一度三線の状態をチェックされてみてはいかがでしょうか?

弦の間隔や位置はもちろんですが、歌口での弦の浮き上がりの高さを調整する事によっても弾き心地は変わります。

三線の調整をして心機一転。

これで今年1年も、楽しく気持ちよく三線を弾いていけることでしょう。

以前にアップした修理の記事はこちら↓


★ ナビィ三線の 修理のページはコチラから
 → http://www.nabbie.com/info-repair.html


三線ドックも受付中

三線の健康状態を長く保つために、三線ドックを受けてみませんか?

棹や皮の状態はもちろん、ブーアティー、塗りの状態、カラクイの削り具合、歌口の状態、弦や糸掛け・ウマに至るまでを徹底的にチェック!

検査結果によって修理や調整が必要な場合は、修理内容や費用・期間などもお知らせします。

三線ドックのお申し込みはこちらのフォームから
http://www.nabbie.com/postmail/postmail-repair.html

料金:3,000円(一丁)
所要日数:2~3日(配送期間を除く)

※お電話でもお申し込み・お問い合わせいただけます
098-861-3494ナビィ三線へ電話をする

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です