古風なカラクイの修理


今回の修理は、カラクイの取り付けです。

カラクイ修理(古風バージョン)
久しぶりに古風なタイプのカラクイに出会いました。
どの辺が「古風」か分かるでしょうか?
モダンなカラクイと古風なカラクイ
答えは「削り方」です。

上のカラクイが普通に見かける「段差のある削り
下が昔の三線でよく見かける「段差のない削り」です。

昔の三線には「段差のない削り」が多く見られました。
(職人さんによっては今でも段差無しの削りの方もいらっしゃいます)

カラクイの段差をなだらかに削ります
さて、古風な削り方にチャレンジです!
いつもと違って、段差をヤスリでゴリゴリと落としていくのが新鮮です。
上手く仕上がるかな…?

カラクイ修理(古風バージョン)完了
完成しました!

カラクイに段差が無いことで、カラクイ周りがスッキリして見えますね。

昔のカラクイは今よりも細い物が多く、段差無しの削り方と相まってより華奢な印象だったようです。

このような段差の無い削りも可能ですので、カラクイの修理をご希望の場合は、お気軽にお申し付けくださいね。(^^)

(文章・写真:店主)

★ ナビィ三線へ修理のご依頼・お問い合わせはこちらからどうぞ!
http://www.nabbie.com/postmail/postmail-repair.html

★ 修理・調整の価格はこちらからご確認できます
http://www.nabbie.com/info-repair.html


三線ドックも受付中

三線の健康状態を長く保つために、三線ドックを受けてみませんか?

棹や皮の状態はもちろん、ブーアティー、塗りの状態、カラクイの削り具合、歌口の状態、弦や糸掛け・ウマに至るまでを徹底的にチェック!

検査結果によって修理や調整が必要な場合は、修理内容や費用・期間などもお知らせします。

三線ドックのお申し込みはこちらのフォームから
http://www.nabbie.com/postmail/postmail-repair.html

料金:3,000円(一丁)
所要日数:2~3日(配送期間を除く)

※お電話でもお申し込み・お問い合わせいただけます
098-861-3494ナビィ三線へ電話をする

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です