凸凹段差の歌口修理


今回の修理は歌口です パッと見は溝の幅が大分広いですね今回の修理は歌口です。
見たところ、溝の幅が弦よりもかなり広く削られていますね。

上から見てみると溝が不必要に 広いことがよく分かります
上から見てみると溝の広さがよく分かります。
では早速歌口を外してみましょう。

歌口を外してみてビックリ この段差は何…? ありえない削り方です
外してみてビックリ!
溝の奥に更に溝が刻んであるではありませんか!

恐らく弦高を下げる調整をしようとしたのだと思いますが、このような場合は新しく作り直すのがセオリーです

歌口を新しく作り直しますまずは牛骨をある程度の大きさに削ります
歌口を新しく作り直します。
材料の牛骨を適当な大きさに切り分ける所からスタートです。

溝にピッタリ合うように ヤスリで削っていきます
三線の溝にピッタリと合うようにヤスリで削っていきます。
表面に削り跡などが残らないように、中目→細目→極細とヤスリを変えて削ります。

溝にピッタリ仕上がりました 直線や角もビシッと綺麗に 仕上げるのが当店の特徴です
溝に隙間無くピッタリと仕上がりました!
直線や角も迷い無くビシッと綺麗に仕上げます。

削り跡だらけで美しさのカケラもない仕上げをする職人が多い中、当店の最低限のこだわりです。

正確なガイドを使って 溝の位置に印を付けます
溝を刻む位置を決めるため、正確なガイドを使って歌口に印を付けます。

このガイドのお陰で溝の間隔はもちろん、棹に対しての片寄りも無く完璧に仕上げる事が出来ます。

極細ヤスリで溝を削り出します 必要最低限の幅だけ削ります
印の位置に実際に溝を削っていきます。
必要最低限の幅だけ、極細ヤスリでゆっくり丁寧に削ります。

この行程を電動工具で行う職人も多いのですが、そのような歌口を見ると男弦の幅が狭いままの状態で放置している例が多く見受けられます。

恐らく幅1ミリの回転工具で一様に削っているのだと思いますが、男弦の幅自体が1ミリなのでそれでは狭すぎます

歌口が仕上がりました 比べてみるとこんな感じです
溝の削りが終わりました。
元の歌口と比べてみるとこんな感じです。

当店の歌口は、弦の幅を考えて溝の幅を決める事はもちろん、弦がスムーズに通るように溝の角を丸くして負担を最小限にする配慮もしています。

歌口は、技術の差が如実に 表れる部品です
一口に「歌口」と言ってもこれだけの差があります。
小さい部品だからといって手を抜いてはいけません!

歌口を棹に取り付け、 弦を張ったら完成です!
新しい歌口を棹に取り付け、弦を張ったら全行程完了です。

綺麗で精密な歌口は上等三線の基本! あなたの三線は大丈夫?
綺麗で精密な歌口は上等三線の基本です。
あなたの三線は大丈夫ですか?

以下に当てはまる場合は歌口の修理をオススメします。

・弦の浮き上がり(弦高)が高すぎる・低すぎる
・溝と溝の間隔が左右で違っている
・3本の弦が左右どちらかに偏っている
・男弦の調弦がなかなか決まらない、男弦の動きが悪い
・歌口付近でビビリ音が発生している
・歌口を綺麗な物にしたい

歌口の新規製作は「2,000円」です。
作業に空きがあれば30分程度で完了します。
修理のお問い合わせはお気軽にどうぞ。

(写真・文章:店主)

★ ナビィ三線へ修理のご依頼・お問い合わせはこちらからどうぞ!
http://www.nabbie.com/postmail/postmail-repair.html

★ 修理・調整の価格はこちらからご確認できます
http://www.nabbie.com/info-repair.html

お問い合わせがご面倒な場合は直接三線をお送り頂いてもOKです。
その場合は希望修理内容のメモ書きを入れておいてくださいね。


三線ドックも受付中

三線の健康状態を長く保つために、三線ドックを受けてみませんか?

棹や皮の状態はもちろん、ブーアティー、塗りの状態、カラクイの削り具合、歌口の状態、弦や糸掛け・ウマに至るまでを徹底的にチェック!

検査結果によって修理や調整が必要な場合は、修理内容や費用・期間などもお知らせします。

三線ドックのお申し込みはこちらのフォームから
http://www.nabbie.com/postmail/postmail-repair.html

料金:3,000円(一丁)
所要日数:2~3日(配送期間を除く)

※お電話でもお申し込み・お問い合わせいただけます
098-861-3494ナビィ三線へ電話をする

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です