
3月の三線体験のお客さまです
沖縄から離れる直前に知人の方から譲り受けられた三線とのこと。
三線を弾けるようになりたい、ということで体験にこられました。
弾ける感じはつかめていたので、あとは爪を切ってしっかり左手の指を使えるにすればOK!
ご本人も「しっかり弾くには爪を切らなくちゃいけないですね」と言われていたので、今は左手の爪だけは切っていることでしょう。
もうひと月ほど経ちますが、三線を弾き続けていらっしゃいますでしょうか。
きっと弾き続けているはず…
沖縄那覇の国際通り近くにある三線屋「ナビィ三線」ブログ。 沖縄のこと、三線のこと、新商品発売のお知らせ、など もろもろのことを綴っていきましょうね〜♪
沖縄から離れる直前に知人の方から譲り受けられた三線とのこと。
三線を弾けるようになりたい、ということで体験にこられました。
弾ける感じはつかめていたので、あとは爪を切ってしっかり左手の指を使えるにすればOK!
ご本人も「しっかり弾くには爪を切らなくちゃいけないですね」と言われていたので、今は左手の爪だけは切っていることでしょう。
もうひと月ほど経ちますが、三線を弾き続けていらっしゃいますでしょうか。
きっと弾き続けているはず…
今回の三線体験教室のお客さまは小林製薬の方々でした♪
(社名出しの許可をいただいています)
みなさん、弦楽器(それぞれにバイオリン、ギター、ベース)を弾かれる方なので、覚えが非常に早かったですよ。
私が教えたのはバチの持ち方、三線の構え方、など。
あとは西洋音階とは若干、音程が違うのでそのあたりは慣れる必要があるということをお話ししたくらい。
「海の声」は簡単に弾けていました~
「涙そうそう」も歌の部分もちょっと練習したら弾けていらしたのでイントロまで。
ほかの弦楽器との違いも楽しまれていましたね^^
写真を撮り忘れたり、ブログ掲載NGの方もいらっしゃるので写真は全員掲載ではありません。
掲載のご了承をいただいた方のみ掲載させていただいております。
もしも…
「了承したけど…私のが載ってない…」という方がおられましたら、日付とお名前をお知らせくださいね!
さて、写真のお子さまは小学校1年生。
学校で三線を習われていて「家でも弾きたいからクリスマスプレゼントは三線がいい」と言われていたのだととか。