
最も古い型と言われている南風原型を上質な縞黒檀で打ち出しました。
真壁型に比べて曲がりの少ない天や、棹のラインとなだらかに繋がった鳩胸が特徴です。
漆黒の木肌に浮かび上がる控えめな褐色の木目が、美しくも上品な雰囲気を醸し出しています。

チーガは南風原型専用の薄型チーガを使用。
内部構造は音の響きに有利な西平開鐘型となっています。
今となっては貴重な桃原栄仁氏製作のチーガです。
破れる心配の無い蛇皮強化張りで仕上げました。

南風原型は胴体の体積が小さく音質的には不利と言われています。
この問題を解決する為に、上等の厚皮ではなく音質最優先であえて薄めの蛇皮を選択しました。
下地の張りの強さはもちろん裏表のバランスにもこだわり、西平開鐘型チーガとの相乗効果で南風原型とは思えない豊かな響きと音量を実現しています。

ティーガーはナビィ三線オリジナルの金襴・小花流水の緑タイプを装い、爽やかで軽快な雰囲気を演出。
南風原型ならではの身軽さを生かし、ステージなどで長時間弾かれる方や女性の方、エイサーの地方にもオススメです。
ワンランク上の南風原型の魅力を存分に楽しめる逸品です。
型 | 南風原型 |
---|---|
棹材 | 縞黒檀(海外産) |
棹製作者 | 県内ベテラン職人 |
塗装 | スンチー塗り(比屋根良章) |
胴体 | 西平開鐘型・南風原型専用チーガ(桃原栄仁) |
皮 | 強化張り(七分張り) |
カラクイ | スイムディ型 |
歌口 | 牛骨 |
ティーガー | 金襴・小花流水(緑) |
皮張り 組立 仕上 | ナビィ三線 |

天正面

天右斜め

天裏面

天裏左斜め

天裏右斜め

歌口周辺

歌口アップ

糸蔵周辺アップ

トゥーイ周辺

天周辺

野坂周辺

胴体正面

胴体裏面

胴体右斜め

胴巻き

鳩胸周辺左

鳩胸周辺右

カラクイ(中弦)

カラクイ(女弦・男弦)